ヤエチカ 喫煙 所

東京駅喫煙所コードブック:新幹線時空を超えた大人の息抜き地図

東京駅喫煙所コードブック:新幹線時空を超えた大人の息抜き地図ス

日本の鉄道網の中心であり、年間を通して国内外から多くの人が訪れる東京駅。JR在来線、新幹線、地下鉄など、複雑に路線が乗り入れる巨大なターミナル駅です。

近年、健康増進法の改正等により公共空間での喫煙が厳しく制限される中、東京駅のような大規模な場所で安心して一服できる場所を探すのは、喫煙者にとって重要な課題となっています。特に、乗り換え時間や待ち時間など、限られた時間の中で効率よく喫煙所を見つけたいというニーズは高いでしょう。

このガイドでは、 2024年最新の情報に基づき、東京駅およびその周辺における主要な喫煙所を網羅的にご紹介します 。丸の内側と八重洲側、そして新幹線ホームに分けて詳しく解説することで、あなたの現在地から最もアクセスしやすい喫煙所をスムーズに見つけられるようサポートします。出張や旅行で東京駅を利用する喫煙者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

設置場所 定員人数 利用可能時間
KITTE5階喫煙所 6人 全日11:00-22:00(※レストラン・カフェ営業時間)
丸の内パークビルディング3階 5人 11:00~24:00
新丸の内ビルディング 5階・7階 11:00〜23:00
丸の内ビルディング6階・36階 11:00〜23:00
設置場所 定員人数 利用可能時間
グランスタ八重洲【旧GRANROOF(グランルーフ)】地下一階 6人 11:00~23:00
東京駅一番街・東京ラーメンストリートとなり 5人 7:00~23:30
東京駅一番街・北口側 6人 6:30~23:30
東京駅一番街・2階東京グルメゾン前 4人 10:00〜23:30
八重洲地下街南(サウススポット) 13人 6:00~22:00
八重洲地下街東(イーストスポット) 10〜15人程度 6:00~22:00
八重洲地下街北(ノーススポット) 9人 6:00~22:00

mymoods

【丸の内側】駅の外へ!周辺施設の喫煙スペース

東京駅 丸の内側

東京駅の丸の内側では、残念ながら駅の改札内に利用できる喫煙所は現在ありません。以前は丸の内地下北口付近に設置されていましたが、閉鎖されたままとなっています。駅構内で一服したい場合は、一度八重洲側に移動する必要があります。

しかし、丸の内側エリアでも、 駅を出てすぐの周辺大型商業施設内に喫煙所が複数存在します 。これらの施設は駅直結または地下通路でアクセスできる場所も多いため、少し移動すれば快適な喫煙スペースを見つけることができます。

ここでは、丸の内口からアクセスしやすい代表的な周辺施設にある喫煙所を4ヶ所ピックアップしてご紹介します。

設置場所 定員人数 利用可能時間
KITTE5階喫煙所 6人 全日11:00-22:00(※レストラン・カフェ営業時間)
丸の内パークビルディング3階 5人 11:00~24:00
新丸の内ビルディング 5階・7階 11:00〜23:00
丸の内ビルディング6階・36階 11:00〜23:00

KITTE 5階 喫煙所

KITTE外観

画像出典: KITTE

東京駅丸の内南口からすぐのKITTE丸の内。こちらの 5階レストランフロア の一角に喫煙所があります。アクセスは、丸の内南口改札を出て建物の外へ、左手の横断歩道を渡りKITTEに入館。エレベーターで5階へ上がり、右手方向に進むと見つかります。

食事の時間帯は非常に混み合うため、ランチやディナータイムを避けるか、少し時間をずらして利用するのが賢明です。待ち時間が発生することも多いので注意しましょう。

定員人数 利用可能時間
6人 全日11:00-22:00(※レストラン・カフェ営業時間)

丸の内パークビルディング 3階 喫煙所

丸の内パークビルディング外観

画像出典: 丸の内パークビルディング

JR京葉線ユーザーにとって便利なのが、丸の内パークビルディングの商業エリア 「丸の内ブリックスクエア」3階 にある喫煙所です。京葉丸の内口改札から地上に出て、広場を通り抜け丸の内南口方面へ進みます。左手にある丸の内パークビルディングに入り、左斜め前のエスカレーターで3階へ。エスカレーターを降りて左方向、少し進んだ場所にあります。

比較的落ち着いたエリアにあるため、他の喫煙所と比べて利用者が分散しやすく、ゆっくりしやすい穴場かもしれません。ビジネス利用の方にも便利です。

定員人数 利用可能時間
5人 11:00~24:00

新丸の内ビルディング 5階・7階 喫煙所

新丸の内ビルディング外観

画像出典: 新丸の内ビルディング

東京駅丸の内中央口の目の前に位置する新丸の内ビルディング。こちらの 5階と7階、それぞれのレストランフロア に喫煙所が設けられています。各階に2ヶ所ずつあるため、比較的見つけやすく、利用しやすいかもしれません。

丸の内中央改札を出て駅前広場を渡るか、丸の内地下中央口から直結の地下通路を利用するとスムーズにアクセスできます。雨の日でも濡れずに行けるのは大きなメリットです。夜遅くまで開いているのもビジネスパーソンには嬉しい点でしょう。

定員人数 利用可能時間
11:00〜23:00

丸の内ビルディング 6階・36階 喫煙所

丸の内ビルディング外観

画像出典: 丸の内ビルディング

新丸ビルと並び、東京駅丸の内駅舎の風景を彩る丸の内ビルディング(丸ビル)にも喫煙所があります。こちらは 6階と36階のレストランフロア にそれぞれ1ヶ所ずつ設置されています。

丸の内中央改札から出て駅前広場を直進し、左手の横断歩道を渡るか、新丸ビルと同様に丸の内地下中央口から地下直結でアクセスできます。36階の喫煙所は、運が良ければ素晴らしい景色を眺めながら一服できる特典がありますが、エレベーターが混み合う時間帯もあるため、時間に余裕を持って利用しましょう。

定員人数 利用可能時間
11:00〜23:00

【八重洲側】駅構内・直結施設で見つかる喫煙所

東京駅の八重洲側は、丸の内側とは対照的に、駅構内や駅に直結した商業施設・地下街に比較的多くの喫煙所が集まっています。特に、新幹線改札や多くの地下鉄、JR線が集まるエリアのため、乗り換えの合間に立ち寄りやすいのが特徴です。改札を出ずに喫煙したい場合も、八重洲側なら選択肢が見つかる可能性があります(※構内の喫煙所は閉鎖される可能性もあるため、常に最新の情報を駅の案内や公式サイトで確認してください)。

ここでは、八重洲側で利用しやすい喫煙所を7ヶ所厳選してご紹介します。地下街や商業施設内にあるため、雨の日でも気にせずアクセスできます。

設置場所 定員人数 利用可能時間
グランスタ八重洲【旧GRANROOF(グランルーフ)】地下一階 6人 11:00~23:00
東京駅一番街・東京ラーメンストリートとなり 5人 7:00~23:30
東京駅一番街・北口側 6人 6:30~23:30
東京駅一番街・2階東京グルメゾン前 4人 10:00〜23:30
八重洲地下街南(サウススポット) 13人 6:00~22:00
八重洲地下街東(イーストスポット) 10〜15人程度 6:00~22:00
八重洲地下街北(ノーススポット) 9人 6:00~22:00

グランスタ八重洲 地下一階 喫煙所

グランスタ八重洲 地下フロアマップ

画像出典: グランスタ八重洲

2023年夏にリニューアルオープンし、さらに便利になった「グランスタ八重洲」。その 地下一階 にも喫煙スペースが確保されています。

八重洲地下中央口改札から出て八重洲地下街方面へ。大丸とグランスタ八重洲の間を通り抜け、「東京おかしランド」などを過ぎた先の通りを右に曲がると、 人気天ぷら店「金子半之助」のすぐ近く に位置しています。比較的新しく、明るく清潔感のある空間です。

定員人数 利用可能時間
6人 11:00~23:00

東京駅一番街・東京ラーメンストリート隣 喫煙所

東京駅一番街サービスガイドマップ

画像出典: 東京駅一番街

八重洲地下中央口から直結の「東京駅一番街」は、様々なお店がひしめく人気のスポットです。一番街の中には複数の喫煙所があり、その一つが 「東京ラーメンストリート」の手前・隣 という非常に分かりやすい場所にあります。

人気エリアのすぐ隣にあるため、特にランチやディナータイム、あるいは観光客が多い時間帯は大変混雑します。スペースもコンパクトなので、利用まで並ぶことも珍しくありません。時間に余裕がない場合は、他の場所も検討した方が良いでしょう。

定員人数 利用可能時間
5人 7:00~23:30

東京駅一番街・北口側 喫煙所

東京駅一番街サービスガイドマップ

画像出典: 東京駅一番街

東京駅一番街には北側にも喫煙所があります。八重洲地下中央改札を出て北方向へ進み、 「黒塀横丁」と「東京キャラクターストリート」に挟まれたエリア に位置しています。

比較的早い時間(6:30)から利用できるため、早朝の通勤や移動の際に便利です。ただし、こちらも観光やショッピングの人気エリアに近いため、時間帯によっては多くの人で賑わい、喫煙所が混雑することがあります。

定員人数 利用可能時間
6人 6:30~23:30

東京駅一番街・2階東京グルメゾン前 喫煙所

東京駅一番街サービスガイドマップ

画像出典: 東京駅一番街

東京駅一番街の2階にも喫煙所があります。こちらは飲食店が集まるエリア 「東京グルメゾン」の前 に位置しています。

地下1階の喫煙所に比べて比較的穴場とされることが多いですが、スペース自体は4人程度と狭めです。食事の時間帯は混雑しやすい傾向にあるため、利用する際は少し時間をずらすなどの工夫が良いかもしれません。

定員人数 利用可能時間
4人 10:00〜23:30

八重洲地下街 南(サウススポット) 喫煙所

八重洲地下街フロアマップ

画像出典: 八重洲地下街

東京駅八重洲口の足元に広がる八重洲地下街(ヤエチカ)は、店舗数も多く非常に広いです。ヤエチカには3ヶ所の喫煙所があり、最も南側にあるのがサウススポットの喫煙所です。八重洲地下中央口から大丸とグランスタ八重洲の間を通ってヤエチカに入り、 メインアベニューから外堀地下2番通りへ進み、有楽町方面の一番奥 に位置します。

ヤエチカの喫煙所の中では最大規模(定員13名)で、他の場所に比べて比較的ゆったりと利用できる可能性が高いです。朝早くから利用できるのも利点です。

定員人数 利用可能時間
13人 6:00~22:00

八重洲地下街 東(イーストスポット) 喫煙所

八重洲地下街フロアマップ

画像出典: 八重洲地下街

八重洲地下街の東側、飲食店が集まるエリアにあるのがイーストスポットの喫煙所です。 メイン・アベニューから八重洲地下1番通り、または八重洲地下2番通りに入り、それぞれの突き当たり に位置しています。

サウススポットに次ぐ広さ(10〜15人程度収容)があり、食事の前後に利用する人が多いです。こちらも利用時間帯によっては混み合うことがあるため、少し時間をずらすか、混雑覚悟で向かう必要があります。

定員人数 利用可能時間
10〜15人程度 6:00~22:00

八重洲地下街 北(ノーススポット) 喫煙所

八重洲地下街フロアマップ

画像出典: 八重洲地下街

八重洲地下街の北側にあるノーススポット喫煙所は、 外堀地下2番通りを神田方面へ進んだ最も奥 に位置し、「東京ラーメン横丁」のすぐ近くです。

ヤエチカの中では最もコンパクトなスペース(定員9名)ですが、人気のラーメン店エリアに近いため、食事や買い物のついでに立ち寄りやすい場所です。時間帯によっては混雑が予想されるため、利用前に混雑状況を確認するか、別の場所も検討することをお勧めします。

定員人数 利用可能時間
9人 6:00~22:00

【新幹線】乗車前・降車後に便利なホーム上の喫煙ルーム

新幹線ホーム

新幹線での移動中に喫煙できないため、乗車前や降車後にホーム上で一服したいという方も多いはずです。東京駅の新幹線ホームには、各ホームに喫煙ルームが設置されています。改札を出る必要がないため、時間がないときや大きな荷物がある場合に非常に便利です。

ここでは、新幹線ホーム別の喫煙ルームの設置場所をご紹介します。ご自身の利用するホームの情報を事前に確認しておきましょう。

ホーム 設置数 設置場所
20・21番線ホーム(東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線) 2ヶ所 1号車・14号車付近
22・23番線ホーム(東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線) 2ヶ所 11号車・13号車付近
14・15番線ホーム(東海道・山陽新幹線) 1ヶ所 11号車付近
16・17番線ホーム(東海道・山陽新幹線) 1ヶ所 16号車付近
18・19番線ホーム(東海道・山陽新幹線) 1ヶ所 16号車付近

喫煙所に代わる選択肢?次世代ベイプ「Mymoods」

Mymoodsデバイス

ご覧いただいた通り、東京駅には複数の喫煙所がありますが、その多くが常に混雑しており、特に通勤・帰宅ラッシュや旅行シーズンには長い待ち時間が発生することも少なくありません。また、利用時間も限られている場所が多いのが現状です。

「喫煙所を探し回る時間がない」「いつでも手軽にリフレッシュしたい」という方のために、近年注目されているのが、 ニコチン・タールを含まない次世代のベイプデバイス「Mymoods」 です。

Mymoodsはタバコ葉を使用しないため、改正健康増進法の「喫煙」に関する規制(喫煙専用室以外での喫煙禁止など)の対象外となります。これにより、施設のルールや周囲への配慮を前提とすれば、喫煙所が見当たらない場所や、混雑を避けたい移動中でも、より柔軟に気分転換することが可能です。豊富なフレーバーラインナップとしっかりとした吸いごたえで、喫煙者の方の新しい選択肢となり得るでしょう。

まとめ:東京駅での喫煙は情報収集と計画がカギ!

複雑な構造を持つ東京駅で、効率よく喫煙所を見つけるためには、事前の情報収集と計画が非常に重要です。この記事でご紹介したように、丸の内側は駅の外、八重洲側は駅構内や直結施設、新幹線ホーム上など、エリアによって喫煙所の状況は大きく異なります。

特に混雑する時間帯を避けたり、複数の候補を頭に入れておいたりすることで、無駄な時間を費やすことなく、スムーズに一服できる場所へたどり着けるでしょう。本記事が、東京駅を利用する喫煙者の皆様の一助となれば幸いです。

また、喫煙所の混雑や場所の制約に悩むことが多い方には、ニコチン・タールゼロでルールやマナーを守って利用できる次世代ベイプ「 Mymoods 」も、賢い選択肢の一つとして検討する価値があるかもしれません。

変化し続ける喫煙環境の中で、ご自身のスタイルに合った方法で、快適なひとときをお過ごしください。公共の場での喫煙マナー厳守も忘れずにお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です